DVD今回は、私がルアーフィッシングを行うにあたり、勉強に使ったDVDをご紹介します。ルアーフィッシングをされている方でしたら、持っている方がおられると思いますが、私にとってこのDVD達は教科書です


・本山博之 これが本物の渓流ルアーフィッシングver.001
・本山博之 これが本物の渓流ルアーフィッシングver.002
・本山博之 これが本物の渓流ルアーフィッシングver.003 AR-HDミノーの真実
・ここが違う!! 渓流ルアーフィッシング 本山マジックの真髄
・飯田重祐 渓流アキュラシーミノーイング
本山博之さんのDVDを何度も見ながら初歩的なタックル選びや、攻め方、ポイントの攻略等を勉強しました。本山さんはスゴイです

解り易く教えて頂いています。またヒットシーンは釣りに行けない時見ると、モチベーションを上げてくれます

このDVDに影響されて、本山さんの作ったAR-SスピナーやAR-HDミノーを購入しちゃいました。でもAR-HDはミノーにスピナーのブレードが付いているタイプなんですが、買ったものの使い方がいまいち解りませんでした

そこで、AR-HDミノーの真実DVDを購入して見てみると、なるほど!そういう使い方をするんだなって解りました。特にダウンでは、流れの中でもミノーが飛び出さず、攻めたいポイントに停留する事ができるんで凄いミノーです!!
また、最近ではミノーの方が面白くなってしまったんでミノーの扱い方を勉強しようと飯田重祐さんのDVDを購入しました。飯田さんも

です。クールな方ですが「アキュラシー」=「正確さ」と言うように正確なキャストは必見です

独特の投げ方から水面を這うようにキャストされたミノーが、狙いたいポイントへ吸い込まれるように入る。このキャスト方法は現在練習中ですが、ものに出来れば実践でかなり役に立ちますね
チューンナップ以前釣り仲間の方にミノーのシングルフック化について教えて頂いたことがありました。そこで今回は、使用しているミノーのフックをシングルフックに交換する事にしてみました。ミノーはスミスのD-コンタクトです。

交換したフックは、ミノー専用にアイが縦になっているタイプで、しかもバーブレスです。以前はかえしを自分で潰していたんで、今回は最初からバーブレスです。フックの交換はペンチを使うと簡単にできました。フックを変えてしまうと重さのバランスが崩れてミノーの泳ぎに影響が出る時があるみたいですが、D-コンは実際に使ってみても大丈夫そうでしたよ

シングルフック化はフックが三つから一つになるんでヒット率が下がるんじゃないかって思われがちですが、フックが一つになった分貫通力が増してヒットしたらトレブルフックよりも良いという話もあります。詳しくはネットでその辺の事を書かれている方がいますので、そちらで読んで見て下さい

ちなみにこのシングルフック化したD-コンでの釣果は次回アップします。
また、DVDで飯田さんが実際に使っていたアングラーズリパブリックのアレキサンドラのミノーがどうしても欲しくなり、購入しちゃいました


このミノーとても良くヒラ打ちしてくれます。また最初からシングルフックのバーブレスが付いて、しかもお腹側のフックは付け根がクルクル回るように出来ていました。凄いシステムです。今回購入は5cmで3.3gですが4.5gもあるそうですよ^^こちらの釣果も次回アップしま~す