奥様の実家の埼玉に里帰りしてきました。実家の近くには
『フィッシングエリア吉羽園』という管理釣り場があります。ここの管釣りは普段ブラックバスとヘラブナが釣れるのですが、冬季だけはブラックバス池の一面だけにニジマスが放流してあります。
ここに23日の午後に行ってきました。奥様の実家から車を借りて出発

この日はとっても寒く、手がかじかみそうだったので通り沿いにあった作業服屋さんで手袋を購入しました。吉羽園へは実家からは車で15分の距離です。車に乗ったまま受付でトラウト半日券2500円を購入し、いざ出陣しました。
ここがフィールドです


4分の1面がトラウトになっています。

ところで冬場の管釣りは全く解りません

とにかくゆっくり巻いてボトムを引いてくれば良いぐらいしか知りません。スプーンの色も何色が良いか解らず、手探りです。周りの人の巻くスピードを見ているとかなりスローでまいているので私も同じようにしてみます。が、なかなか反応がありません。水温が冷たいせいでしょうか?
でも周りの人はチラホラ釣っていますし、釣果を伸ばしている人もいます。きっとスプーンの色と攻め方がマッチしている常連さんでしょう。にしても全く当たりさえ来ません。上野の釣具屋さんでかったクランクも試しますがダメです。水が濁っているのでカラフルな色を使っていたのですが、グリーンのナチュラルな色に変えてみます。それでもなかなか釣れません。身体が寒さでブルブル震え、心も折れかけた頃やっとヒットしました


元気の良いニジマスちゃんです。やっと釣れただけにかなり嬉しかったですね。しかしその後もパッタリです。日も傾きかけたのでこの1匹だけで帰りました。
次の日もリベンジにと早朝から午前中だけ吉羽園に行きました。この日もめちゃめちゃ寒く、魚の活性は最悪です。そんな中でも他の釣り人でコンスタントに釣り上げる人もいました。スゴイです。
私はというと、全くダメです。ムズイです。もっと勉強してから来ないとダメですね。
スポンサーサイト